スポンサーサイト
--.--.--
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
ハセガワ1/48 P-38Jライトニング#3
2013.06.12
|
なぜに笑い顔(のヮの)
![]() ノーズアートもだけど、こういうカートゥーンキャラっぽい意匠が好きなんですかね〜アメリカの人は? ![]() エポパテ盛ってみました。んー、いまいちピンと来ませんね。 ![]() ああこんなパーツまで2個作らないといけないのね…確かに工数が多いッ!実機製作現場の苦労が偲ばれますわ。 ![]() このへん段差だらけ〜。そして同じくもう片側と単調な作業が続きますぅ。士の字…もとい立の字への道はまだまだ遠いようで。 ![]() 脚庫に地味に配管なんか追加したりして気分転換。ああしんど…でも仮組すると格好いいんですよ〜これがッ。うんうん、気長に整形しよっと。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 |
コメントの投稿
>友遊クラブさま
ご訪問ありがとうございます!偏った記事ばかりで取り留めないですがよろしくお願いします〜 >TOMOさま いや〜P-51の倍の調達価格っていうのも頷ける話です>手間。高コスト高性能機が技術革新により廉価で同性能機に取って変わられる様はまさにPCやデジカメ市場を見るようですね。気の向いたときにちょこちょこ弄ってますのでしんどくはないですが早く色塗りたいですッ! |
No title |
やっぱ双胴機はツラ過ぎますね。
実機製造の場合は左右で分担作業になりますよ。 ただし永遠同じ物を作り続けますのでその点はつらいですけどねw ただ製作日数もかなりかかりますので 量産している意識は感じませんでしたね。 |
(^_^)/おはよー 根気がいる作業ですね! |
今日のブログランキング見て訪問しました。
お隣さんなのでご挨拶です”よろしくお願いします” ブログタイトルは”友遊クラブで楽しく生きよう!”です 将棋サークルのホームページを管理している関係で当然に 将棋の話題が中心です、あと私の日々の出来事を書き綴っ てます。 将棋サークルのアドレスは ”http://members.jcom.home.ne.jp/uuc/2010yyc/top.html” です、よかったらブログとサークルのホームページにも 遊びに来てください。 ”ブログ訪問してると、知らないことに出会えて新鮮です。” |